「最近、どうも集中力が続かない…」
「パソコン作業中にすぐ疲れて、頭がぼーっとすることが増えた…」
「『やる気が出ない』が口癖になってしまった…」
もしあなたが今、こんな悩みを抱えているなら、その原因はもしかしたら「姿勢」つまり『猫背』にあるかもしれません。
「え、猫背と脳って関係あるの?」そう思った方もいるでしょう。実は猫背は、見た目の問題だけでなく、あなたの脳のパフォーマンスをひそかに低下させている可能性があるのです。
現役理学療法士の私が、猫背が脳に与える影響と、今日からできる改善策を分かりやすく解説します。この記事を読めば、あなたの集中力ややる気が劇的に変わるかもしれません。
🎧 こちらの記事の内容はVoicyラジオでも配信しています!
Voicyチャンネル「かたこりくんの肩がこらない話」では、この記事の内容を音声でもっとわかりやすく解説しています。通勤中や家事をしながら、ぜひ聴いてみてくださいね!
1. なぜ?猫背があなたの「脳機能」を低下させる3つの理由
猫背は単なる姿勢の問題ではありません。あなたの身体にじわじわと悪影響を及ぼし、結果として脳の働きを低下させてしまうことが、科学的にも示唆されています。
理由1:呼吸が浅くなり、脳への酸素供給が減るから
猫背になると、胸郭が圧迫され、自然と呼吸が浅くなります。想像してみてください。肺が十分に広がらないと、空気を取り込む量も減りますよね。
浅い呼吸では、脳が活動に必要な十分な酸素を供給できません。脳は体重のわずか2%程度の重さしかありませんが、体全体の酸素消費量の約20%を占める、非常に酸素を必要とする臓器です。
酸素供給の低下 = 脳機能低下に直結!
これでは「集中できない」「やる気が出ない」「頭がぼーっとする」といった状態に陥ってしまうのも無理はありません。
理由2:自律神経のバランスが崩れて「疲れやすい体」になるから
猫背の姿勢は、身体が常に緊張した状態をつくりやすく、交感神経が優位になりがちです。交感神経は活動時に働く神経であり、これが優位になりすぎると、身体はリラックスモードに切り替わりにくくなります。
その結果、夜になっても心身が休まらず、睡眠の質が低下する恐れがあります。質の低い睡眠は、翌日の脳のパフォーマンスに大きな影響を与え、「日中ぼーっとする」「集中力が続かない」といった悪循環を引き起こしてしまうのです。
理由3:首や肩の血流が悪くなり「脳疲労」を引き起こすから
長時間の猫背姿勢は、首や肩周りの筋肉を緊張させ、血流を悪化させます。「肩こり」や「首こり」を感じている方は、まさにこの状態。実は、この血流の滞りは、脳への血液供給にも悪影響を及ぼす可能性があります。
血流が悪くなると、脳に必要な栄養や酸素が十分に届かないだけでなく、老廃物の排出も滞りがちになります。これが続くと、脳の働きが低下する「脳疲労」という状態に陥りやすくなります。
🧠 脳疲労とは? 思考力・集中力・記憶力などが低下し、「やる気が出ない」「感情が不安定になる」といった状態。多くの人が自覚なく陥っている可能性があります。
2. 現役理学療法士が教える!猫背による脳機能低下を防ぐ3つの簡単習慣
あなたの集中力ややる気を奪う猫背。でもご安心ください!今日からできる簡単な習慣を取り入れるだけで、脳の機能を本来の状態に戻し、日中のパフォーマンスを劇的に改善できます。
習慣1:1時間に1回は立ち上がって動く(ポモドーロテクニック活用)
長時間座り続けることは、背骨を丸め、猫背を習慣化させる大きな原因です。 おすすめは、集中力を維持するのに効果的と言われる「ポモドーロテクニック」の活用です。
- 25分作業 → 5分休憩 を繰り返す
この5分休憩で、必ず椅子から立ち上がり、軽く体を動かすようにしましょう。短時間の休憩と動きを取り入れるだけで、血流が改善し、脳のリフレッシュに繋がります。
習慣2:デスクでできる「胸開きストレッチ」で深呼吸を促す
猫背の人は、胸の筋肉(大胸筋)が縮こまっていることが多いため、胸が潰れ、呼吸が浅くなりがちです。このストレッチで胸を開放し、深い呼吸を取り戻しましょう。
- やり方:
- 両手を体の後ろで組みます。
- 組んだ手を少し後ろに引きながら、ゆっくりと胸を天井に向かって開くように伸ばします。
- 肩甲骨を寄せるイメージで、気持ち良いと感じる範囲で10秒キープ。
- これを3セット繰り返しましょう。
- ポイント: 胸を広げることで、肺が大きく広がり、深い呼吸ができるようになります。脳への酸素供給もUPし、スッキリ感を実感できるはずです。
習慣3:頭が前に出たストレートネックをなおす
猫背・ストレートネックで「肩こり」「首こり」「頭痛」に悩む方は、こちらの動画がおすすめです。
3. 現役理学療法士からあなたへ:姿勢を変えれば脳は変わる!
私とリハビリを行う患者さんには「集中できない」「痛い」「やる気が出ない」と悩んで来られる方がたくさんいらっしゃいます。問診と評価を進めると、驚くほど多くの方が、姿勢の問題を抱えているのです。
そして、その姿勢を少し整えるだけで、皆さんがこんな変化を実感されます。
- 「朝から頭がスッキリしてるんです!」
- 「午後まで集中力が途切れずに仕事ができた!」
- 「気づいたら、以前より活発に動けてる気がする!」
姿勢は、私たちが思っている以上に、脳の働きや心身の状態に直結しています。
まとめ|猫背を見直せば、あなたの「集中力」と「やる気」は劇的に変わる!
猫背は、見た目だけの問題ではありません。 呼吸、血流、自律神経のバランスに悪影響を及ぼし、結果としてあなたの「集中力」「思考力」「やる気」まで低下させてしまう、本当に怖い姿勢のクセなのです。
まずは今日から、1日1分でも良いので、自分の姿勢に意識を向けることから始めてみましょう。 そして、ご紹介した簡単な習慣を試してみてください。
あなたの仕事のパフォーマンスも、毎日の生活の質も、きっと劇的に変わっていくはずです。