
初めまして。理学療法士の「かたこりくん」です。今回、自分でも驚く実績ができましたので、その内容や考察を記事にしました。本気でSNSを伸ばしたい人に見ていただけたら幸いです。
実績


なかでも、
6月24日に7,937フォロワーさん
6月25日に7,200フォロワーさん
が増えました。
その時のポストがこちらの2つです。
ポストがバズると
次の日、長くて翌々日までいいねやリポストが増えます。
6月25日も大きく増えたのは、24日の影響があると考えられます。
ぼくがSNSを伸ばすために大事にしていること
- ポスト・プロフィールへの滞在率
- アイコン・ヘッダー・プロフィール・ポストのシンクロ率
滞在率
フォロワー外のXユーザーへ拡散せるためには、この滞在率が大事と思っています。
ユーザーの見てくださる時間が長いほど、アルゴリズムで優遇されてインプレッションが増えていく。
そのため、ストーリーの長文ポストやまとめ図解、動画が強いと考えています。
「かたこりくん」の作戦
- トップのポストに図解をもってくる
- コメント欄に10秒以上の動画を連ねる
- 動画を見てほしいので、テキストは短文
- 動画内にエフェクトやテキストを散りばめる
- 動画は1秒以上同じ画面を流さない
- 動画の最後に「フォローしてね」とちゃっかり書く
最大に意識していることは、動画10秒以上の滞在率を50%以上出す!
例:
この動画のアナリティクスがこちら↓


103万インプレッションで視聴維持率が30秒以上を50%超えています。
視聴維持率が高い=滞在率が高いと考え、動画を工夫して発信しています。
アナリティクスのさらに細かい見方はこちらの記事を参考に↓
トップに動画でなく図解をもってくる理由
トップに動画をもってくるデメリットは、ぼくの発信に興味ない人が見ると1秒未満でスクロールされて動画のアナリティクスが下がります。
トップに1枚図解をもってきた場合、その内容に興味がある人がコメント欄の動画を見てくださるので、動画の内容が良ければ滞在率は上がります。ここが勝負です。
さらにぼくは、コメント欄に(2/4)(3/4)など続きがあることを表記しながらポストしています(オクシンさんの真似)。
いかに続きがあるかを知らせて、いかに続きも見にきてもられるような内容にするかを全力で考えています。
シンクロ率
これはXだけでなく、全SNSに言えると思います。
発信内容とアイコン、プロフィール、ヘッダーのシンクロ率(一致率)が最も大事といっても過言ではありません。
めちゃくちゃバズったのに、フォロワーが全然増えない。これはシンクロ率が低いか、もしくは炎上してインプレッションが増えたか、が考えられます。
シンクロ率が低いかどうかの参考に「フォロー率」を出してみるのがオススメです。
フォロー率=新規フォロー÷インプレッション数×100=0.01以上がシンクロ率良い状態


このアナリティクスは6月23日から6月29日までの7日間のものです。
この時点のものを計算するとフォロー率は0.036以上と過去一番の数字でした。
SNSを学ぶ場所
これまで記した分析は2024年のデータです。
SNSもアルゴリズムも日々変化しています。
ぼくが運営するオンライサロン【スキラボ】は
かたこりくんだけではない、バズやSNSのスペシャリストが多数います。
さらに、スキラボに加入されてから10,000フォロワーを達成される人も続々現れています。
ぜひ、この記事を見つけて読んでくださったあなたも我々と共に
スキルを成果に変えてみませんか?


Special Thanks
ジェリーさん
ことSNSにおいてアイコンは命です。そのぐらい本気で重要なポイントです。ぼくがアイコンをジェリーさんに作っていただいてから、暴走するように数字が伸びています。
オクシンさん
ぼくがSNSで伸びたのは間違いなくオクシンさんが運営されるオンラインサロン【SNSの学校】がきっかけです。そこで学んだ知識とスナイパー軍団と呼ばれるインフルエンサーの方々との出会いがあったからです。
こうさん
ぼくのSNSだけじゃなくメンタルの先生でもあるこうさん。ガチのお医者さんです。とても優しく紳士に、そして誰よりSNSを分析・トライアンドエラーを繰り返すお手本のお方です。
このような成果が出せたのも、オクシンさんやこうさんに日々学んでいるからです。改めて言いますが、ぼく一人では不可能です。
そして、おふたりの先生だけでなく、日々笑い合い応援し合える仲間や同期がいてくれたからこそ、今、こうやって戦えています。本当にありがとうございます。
ぼく自身、自分の動画や図解を作成することに疲弊しきっていますが、それでも皆さまからの温かいコメントやアイコンを見るだけでも元気をいただいています。ぼくからあまりコメントできなくてごめんなさい🙇♂️